小児精神科で4歳半になった娘の初回ペアレントトレーニングを受けてきました。
この記事は、そのときの記録です。
少しでも、うちの子と似たようなお子さんをお持ちの親御さんの助けになれば幸いです。
目次がそれぞれリンクになっています。
見たい所にクリックで飛んでご覧ください。
ペアレントトレーニングとは?
子育てをしている親が、今よりもよりよい子どもへの対応の仕方を学び・実践していくトレーニングのこと。
軽度の発達の凹凸のある子どもたちは特徴的な課題を抱えていることが、多数。
その多くはした方がよい対応・NGな対応があり、親子でトレーニングを実践していくと改善することが多い。
ペアレントトレーニングを受けたきっかけとは?
4歳娘に心配なことや困った行動があったため、小児精神科を受診。
問診や検査後、自閉症得点が高いためペアレントトレーニングをすすめられる。
具体的な困りごと
・不安の強さ
・新しい状況への苦手さ
・母(筆者)との距離
・声のボリューム調整が難しい
・エネルギッシュ
・寝ない・起きる
・怒りっぽい癇癪がなおらない
・一方的に話がち
ペアレントトレーニングの流れ
① 現状確認
② どう対応しているか聞かれ、アドバイスを受ける。
③ トレーニングを実施して結果を再度ヒアリング。新たな対応方法を検討。
④ 上記を繰り返し、親だけでも子どもの対応を改善していけるようにする。
※長期的に考えることが非常に重要
受けたアドバイス8つ
・ルールを徹底(夫婦のルールも統一)
・スケジュール・終わりをわかりやすく
・ご褒美は特別なものにする。明確に数量達成後にあげる。
・情熱的な子なので、発散させつつやる気にさせる。
・パニックが起きそう!と思ったら起こる前に退散
・できたらすぐ褒める
・復習より予習が大事な子
順番に解説していきます。
ルールの徹底
自閉傾向の強い子は、ルールが決まっていると安心する子が多いのだそうです。
ですので、それまで夫婦で明確でなかったルールを話し合い、ひとつひとつ改善中。(といっても、なかなか難しいですね汗)
スケジュールをわかりやすく(視覚支援をする)
自閉傾向の強い子はあらかじめ一日(一週間)の流れをさきに話してあげて、できるだけ同じようなスケジュールにしてあげると安心するそうです。
またイラストや写真などを使ったスケジュール表を見せながら話してあげると、○○までがんばったら遊べる!と目標を子どもが持ちやすいという効果も。
※娘のスケジュールボード(100円ショップダイソーの商品とコバリテさんの絵カードメーカーで作りました)
親にとっても〇〇までがんばろうね!と励まししやすくなるかと思います。
終わりを明確にする
娘は気持ちの切り替えに時間がかかる子なので、終わりを明確にしてあげることが大事だそうです。
ゲームだったら、1ステージ。時間だったら時計の針がここまでで終わりだよ。とはじめる前に約束することになりました。
時計は、タイムタイマーや時っ感タイマーなどわかりやすい時計が市販であるので、そういうアイテムを使うのもおすすめです。
ご褒美は特別なものにする。あげかたも明確に
いままでは、例:初めての場所で検査がんばったから、おもちゃ買ってあげるね!嫌がってたのにがんばって保育園行ったからお菓子1つ買っていいよ!
みたいな感じだったんですが、それではよくないんだそうです。
それでは基準がよく分からないので、3日保育園頑張ったからお菓子1ついいよ!など基準を明確にしてあげるとよいとのこと。
また、物をあげるより言葉や体験(一緒に遊ぶなど)で褒めてあげるようにしましょう。
この理由は物だとエスカレートしやすいからです。
情熱的な子なので、発散させつつやる気にさせる。
気持ちが熱い子なので、運動させたりしてまず発散させること。
それから、気分のよくなっているところにタイミングよく声をかけていくといいそうです。
パニック起きそう!と思ったら起こる前に退散
娘の場合、パニックが起きる条件がひとつなら、まぁ大丈夫かな?ぐらいなんですが、
・新しい場所
・新しい人間
・新しいルール
・暑さ
・疲れ
……
みたいに増えるとパニックを起こす割合がどんどん増すので、パニックが起きそう!と思った起きる前にその場を離れるのが望ましいです。たしかに、起きちゃうと鎮まるまでもうもうどうにもならないですもんね……。
できたらすぐ褒める
なにか出来たら、すぐに「よく出来たね!ちゃんと見てたよ!」など大げさではなく、ちゃんとあなたの頑張りをママはちゃんと見ていたよ。って伝えてあげることが重要だそうです。
たしかにうちの子、大げさに褒めると逆に嫌がる…。
復習より予習が大事な子
不安の軽減には、とにかく先にこれから〇〇をどのくらいするよ!ってお話してあげることが大切。
また、長期的な視点が必要なものは、とにかく無理をせず嫌いにさせないようにすこーしずつ慣れていけるようにする。とのことでした。
最後に
どれもこれも難しいですが、ハマっちゃえば親子で楽になるそうなので、少しずつがんばろうと思います!
次回はペアレントトレーニング2回目&娘のプレイセラピーで通院してきます。