GIF-TECH’s(ギフテックス)での”ブログ学習プログラム”5ステップ【板橋区就B】

【必見!】GIF-TECH'sでの"ブログ学習プログラム"5ステップ【体験談】

ブログに少し興味はあるけど、「最初はなにをしたらいいかさっぱり分からない」とお思いの方いませんか?

そんな方のために、板橋区のWebワーク特化就労継続支援B型事業所GIF-TECH’s(ギフテックス)でブログ運用のお仕事をしつつ、自身のブログも運営中の筆者がここでしか聞けないGIF-TECH’sでの”ブログ学習プログラム”を詳しく解説します!

GIF-TECH’sに興味のある方、在宅で稼ぐ方法が知りたい方等ブログに興味がある方必見です!

記事を音声で聞きたいかたはこちら↓から音声ファイルを再生できます

この記事の要約

ステップ1 既存のブログを真似る

既存のブログを真似ながら、Wordpressの操作を覚える

ステップ2 記事の流れを知る、誤字脱字チェック、サムネ作成、記事の要約

・ブログは「ユーザーの悩みを解決する」のが役目。

・「PREP法(プレップ法)」という文章構成方法を使う。

・誤字脱字チェックは「間違っている」という前提で。

・サムネが作れればツールはなんでもOK

・SEO=”Search Engine Optimization”の略で、「検索エンジン最適化」のこと

ステップ3 記事を装飾して投稿する

・Googleドキュメントの原稿から文章と画像を抜き出して、Wordpressで装飾、投稿する

・パーマリンクイコールURLの最後はローマ字に変更する

ステップ4
既存の記事を完コピする。記事の流れや書き方を覚えたらオリジナル記事作成

特有のブログらしい言い回しを研究する

ステップ5 好きなアプリをプレイして記事を3つ書く

好きなゲームアプリを3つプレイしてオリジナル記事を書いてみる。

まとめ

ブログのメリット

①元手もほとんどかからない

②何度でもやり直しが効く

③在宅で出来る

④ストック型資産になりえる

みずしま

目次がそれぞれリンクになっています。
見たい所にクリックで飛んでご覧ください。

目次

2021/12/20GIF-TECH’s(ギフテックス)入所&ブログ勉強開始!

https://www.canva.com/ja_jp/
STEP
既存のブログを真似る(Wordpressの操作を覚える)

12/20、12/22、12/27

STEP
記事の流れを知る、誤字脱字チェック、サムネ作成、記事の要約

12/30~1/1

STEP
記事を装飾して投稿する

12/30~12/2

STEP
既存の記事を完コピする。記事の流れや書き方を覚えたらオリジナル記事作成

1/5~1/11

STEP
好きなアプリをプレイして記事を3つ書く。

12/31、1/5→ステップ4に戻る

ステップ1 既存のブログを真似る

https://www.canva.com/ja_jp/

Web特化の事業所に入ったのに、実は筆者WordPressのワの字も知らなかった上に、ブログ=日記…?という認識でしたし、Macは初めてだったので、最初は電源どこ?マウススクロールできない!みたいなお年寄りのパソコン教室みたいなありさまでした。

そんな感じでしたが、数日でMacにも慣れ、WordPressの操作(テーマはJINのブログ)は、指示した装飾がクリックするとすぐプレビューで見せてくれるのでとても楽しかったのを覚えています。

そんな感じでたくさんの既存ブログをマネまくりました。

「学ぶことは真似ること」といいますが、ホントですね!

ステップ2 記事の流れを知る、誤字脱字チェック、サムネ作成、記事の要約をする

【必見!】GIF-TECH'sでの"ブログ学習プログラム"5ステップ【体験談】
Canva

記事の流れ

ブログというのは「ユーザーの悩みを解決する」というのが仕事です。

ここで記事の流れが大切になるのですが、ユーザーは読み飛ばすのが基本です。

そこで、少しでも読んでもらうために「PREP法(プレップ法)」という
「結論(Point)
→理由(Reason)
→具体例(Example)
→結論」
の順番で話を展開する文章構成方法を使います。

先に結論を言っちゃってホントに読まれるの?


と思うでしょうが、逆に結論を先に言うことで、どうやってそこ(結論)に行き着くのか想像してもらい、気になったところで理由に入るわけですね。

そもそも「このブログに居る」という時点で、そのキーワードに興味があって検索して来ているわけなので、そういう方には非常に有効な文章構成方法です。

「PREP法(プレップ法)」はブログでとても重要!

誤字脱字チェック、サムネ作成

【必見!】GIF-TECH'sでの"ブログ学習プログラム"5ステップ【体験談】
サムネの例

誤字脱字チェックのポイントは「間違っている」という前提でやりましょう。とくに自分の文章は。

人のは気づくのに、自分のはまったく気づけない…なんて当たり前なのでダブルチェック(ひとりの場合、時間をおいて)するなど工夫してやるのがおすすめです。

サムネ。またはアイキャッチ。呼び方はどちらでもOKです。

サムネはこの時はPhotoshop使ってましたが、在宅ワークをするようになって、Canva(キャンバ)というオンライン上で画像の作成や編集ができるツールを使うようになりました。サムネが作れればブログの場合、なんでもOKです。

サムネが作れれば、ツールはなんでもOK

記事の要約

GIF-TECH’sの運営するブログの場合、本文の上に「この記事の要約」を付けます。これを付けると記事の下まで読んでくれる読者が増えてSEO(SEOは”Search Engine Optimization”の略で、「検索エンジン最適化」)も上がるので良いこと尽くめなんです。

SEOが上がるっていうのは簡単に言うと、検索順位が上がるということです。

ブログはSEOが命!

ステップ3 記事を装飾して投稿する

【必見!】GIF-TECH'sでの"ブログ学習プログラム"5ステップ【体験談】

ステップ3は、Googleドキュメントの原稿から文章と画像を抜き出して、Wordpressで装飾、投稿する練習をしました。

装飾はステップ1と同じなんですが、投稿する際にはたくさん設定しなきゃいけません。

たくさん設定がいるんですが、忘れると、とても面倒なのがパーマリンクです。

パーマリンクは、URLの最後の部分で、日本語になってるところです。

これを設定し忘れるとGoogleサーチコンソール(通称サチコさん)でインデックス登録っていう図書館でいう蔵書登録みたいなのをするときに、余計な手間がかかるので「パーマリンクはローマ字に変更して設定する」ってことだけ覚えててください。

パーマリンクはローマ字に変更!

ステップ4 
既存の記事を完コピ。記事の流れや書き方を覚えたらオリジナル記事作成

【必見!】GIF-TECH'sでの"ブログ学習プログラム"5ステップ【体験談】

ステップ4は、既存の記事を完コピして、記事の流れや書き方を覚えたらオリジナル記事作成するってことをしました。

流れを覚えてもオリジナルって難しかったですね。だってブログらしい言い回しとかまだよく分からないから当然です。

これからブログを作成するみなさんは、たくさんブログを見て(最初は企業のやってるブログや、プロのライターさんが書いてる記事などしっかりした物だとなおよし!ですね)。

特有のブログらしい言い回しを研究しましょう!

ステップ5 好きなアプリをプレイして記事を3つ書く

【必見!】GIF-TECH'sでの"ブログ学習プログラム"5ステップ【体験談】

ステップ5は、好きなアプリをプレイして記事を3つ書くことをしました。

しました。って書きましたが、筆者は1記事目でゲームアプリの内容が文章に落とし込めないことに軽く絶望してたので、書きたくても書けませんでした。

どうしても文章にするのが難しくて、Webディレクターのフリックさんとサビ管の菅野さんに相談して、別のお仕事をさせてもらいました。

ここでゲームアプリの記事が書けてたら、おそらくこのブログは誕生しなかったのではないか、と思います。

なぜかというと挫折せず、ゲームアプリの記事でバリバリ稼いでいる予定だったから。

ゲームアプリの記事が書けないのが悔しくて生まれたこのブログですが、ちゃんと文章書けているでしょう?

“ちょっとだけ変えたら出来るようになることもある”って証明できたたのが、嬉しいです。

最後に

【必見!】GIF-TECH'sでの"ブログ学習プログラム"5ステップ【体験談】

さて、ここまでGIF-TECH’s(ギフテックス)での”ブログ学習プログラム”について解説してきましたが、いかがでしたか?

ブログは、
元手もほとんどかからない
なんどでもやり直しの効く
在宅で出来て
ストック型資産になりえる

みずしま

という、メリットの多いメディアです
(記事は書きまくらなければなりませんが笑)。

文章が好きな方には、とくにおすすめしたいです!


GIF-TECH’s(ギフテックス)でゲームアプリのブログを運営するもよし、ご自宅で好きなブログを運営するもよし。

みなさん、一緒にブログやってみませんか?

GIF-TECH’sについての詳しい解説はこちらの記事でどうぞ!

【必見!】GIF-TECH'sでの"ブログ学習プログラム"5ステップ【体験談】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる