ブログのトップ画が欲しくなってきたけど、イメージが固められない!どこでどう頼めばいいの?伝え方がよく分からない!
ってお悩みの方いらっしゃいませんか?
筆者も当ブログのトップ画は散々悩んで依頼したので、体験談も含めてトップ画のイメージの伝え方についてまとめていきます!

・トップ画のイメージの考え方は?
・作成頼みたいけど、イメージの伝え方がわからない
・どこで頼むのがおすすめ?
・依頼するときの例文は?
・トップ画とは?
・トップ画のイメージのまとめ方
・初心者におすすめのクラウドソーシング(スキルマーケット)
・ココナラでのトップ画の依頼方法
・ココナラでの取引の流れ
・ココナラの定型文機能の使い方



そんな悩みをブログ開設2週間でアドセンス合格して、トップ画等もデザイナーさんによく依頼して描いて貰っている筆者が、解消していきたいと思います!
トップ画とは?


トップ画とは、メインビジュアルともいい、Webサイトの顔です!
このトップ画が有るのと無いのでは直帰率(Uターン)される確率が大きく変わります。
というのも、「トップ画がしっかりしている」ということは、コンセプトがしっかりしていて、ブランディングもされている。
と評価されることにつながるからです。
ですので、ブログの方向性が固まったら、トップ画をデザイナーさんに依頼して設置しましょう!
トップ画のイメージをまとめる


まずは、
・どういうブログなのか分かる要素は(例:パソコン、エプロン、ゲーム、おもちゃ等)
・自分の好みの絵は?(例:やわらかい、力強い、シンプル、複雑等)
なにを扱っているブログなのかが、パッと見でわかるような要素を含めつつ、自分が愛着を持てるような色味やタッチのイメージを膨らませましょう。
イメージが膨らみにくい時は、自分とテーマが似ているサイトのトップ画がどういうものなのか沢山見て、取り入れたい要素をまとめてみるといいです!
出来るだけトップ画のイメージを言語化(描ける方はラフ画等に視覚化)しておきましょう。依頼する際に便利です!
どこのクラウドソーシング(スキルマーケット)がおすすめ?
いろいろなサービスがありますが多く、購入者に初心者が多く、初心者への説明が手厚いなと感じたので筆者はココナラを利用しています。
実際にココナラでトップ画を依頼してみよう!


2つの依頼方法
ココナラでは、主にこの2つのデザインの頼み方があります。
◇公開依頼(無料):
「公開依頼」は「お願いしたい人」と「対応できる人」をつなぐ場です。あなたが投稿した「公開依頼」に期日までに来た「提案」の中から1番好きなものを選べます。
※満足のいく提案がない場合、提案を購入する必要はありません


◇好きな出品者に直接依頼:
出品者を検索ボックスやカテゴリの中から探して、直接商品を購入、依頼します



お好きな方法を選んで依頼してみましょう!
「依頼内容」の例文:
依頼の概要・目的・背景
〇ブログに使う商用利用可の、トップ画とロゴ、ファビコンのイラスト作成をお願いしたいです。
トップ画のイメージは主婦がおしゃれな感じの部屋で、パソコン作業をしている添付ファイルのようなイラストです。
シンプルで可愛く信頼性も感じられるイラストだと助かります!
〇ロゴのイメージ:
トップ画の女性がノートPCを両手で抱き抱えているポーズがいいです。
〇希望の色イメージ:
服のデザインはミントブルーのカーディガンに白のインナー。
髪型はロングでお願いします。
〇テーマはSWELLを使用しているので、各サイズは次のとおりです。
トップ画のサイズ 1600×900px
トップ画サイズ(スマホ)横幅600
ロゴサイズ1600×360px
ファビコン512×512px
〇予算は全部で1万円前後です。
〇細かいことは要相談で。
参考URLに付けたブログに、一番合う提案をしてくださった方にお願いしようと思います。
よろしくお願いいたします。



収益化を考えている場合、必ず「商用利用」する。と伝えましょう
画像サイズはテーマによって違うので注意!
画像サイズは、WordPressの各テーマによって違うので注意しましょう!
SWELLの場合だとこうなります↓
画像の種類 | PCサイズ | SPサイズ |
---|---|---|
サイトアイコン(ファビコン) | 512×512px(PNG推奨) | |
ヘッダーロゴ(文字ロゴ) | 1600×360px | |
メインビジュアル(トップ画) | 1600×900px | 横幅600〜960px |
※SPサイズとは、スマホやタブレットのこと
※pxとは、画素の最小単位。
※PNG(ピング)とは、画像形式のことです。
※()の中は他にこう呼ぶことが多いっていう呼び方です
ココナラでの取り引きの流れ
取引きの流れ
検索ボックスやカテゴリからサービスを検索する
クレジットカード等で、事前に決済する
トークルーム内で依頼内容を出品者に伝える。
トークルームへ投稿し、やりとりを続けます
出品者から「正式な納品」が送られて来る。送られてきた納品物を確認し「承認/差し戻し」を選択する。
・「承諾」を選択した24時間後、もしくは2回目の正式な納品送付3日後に自動的にクローズする。
・「差し戻し」は1回のみ
提供されたサービスの感想・評価を入力します。評価コメントと5段階評価の1部は公開されます



やり取りってどうしたらいいの?って方はココナラには定型文機能がありますので、困ったら各メッセージ画面で挿入して使ってみてくださいね。
使い方については次で解説します。
ココナラの「定型文機能」の使い方
パソコンのブラウザから「定型文機能」を使用する場合:


アプリから「定型文機能」を使用する場合:


最後に
ココナラの無料登録はこちらから
この記事では、ココナラでのトップ画のイメージの伝え方について解説してきました。
トップ画をブログに設置するのってワクワクしますよね。
納得のいくトップ画ができますように!